2018年 04月 16日
綺麗に整備されつつある 見行山 (905.1M) 登頂 編
岐阜県八百津町にある見行山はかなり昔登った事がある。
今日登山口に来て見るとすっかり変わってしまっていた。
駐車場、トイレ、登山道など綺麗に整備されていた。
駐車場に着き準備をしていると少し遅れて到着した愛知県の方と
四方山話、その方がコシアブラを取ってきたからと沢山いただいた。
家に帰って天ぷらにしていただくことにする。
岐阜 9.00 ー 見行山登山口 10.30 ~ 10.45 ー 見行山山頂 11.30 ~ 12.15
ー 丈右衛門新道 13.00 ~ 13.15 ー 67号鉄塔 14.00 ~ 14.05 ー 見行山
登山口 14.45 ~ 15.00 ー 岐阜
見行山駐車場。
普通車3台、身障者用1台、4台の駐車スペースがあった。
綺麗なトイレも整備されていた。

案内図。
わかりやすく綺麗な案内板。

登山口。
立木が綺麗に切り払われ駐車場前に登山口があった。
わかりやすくなっている。

登山道。
登山道は綺麗に整備されていて歩きやすくなっている。

標識。
新しい標識が設置されている。登山道はわかりやすい。

立木。
登山道わきの立木が切り払われていて、見晴らしが良くなっている。
駐車場から一緒に登ってきた愛知県の方とこの辺りで別れて登った。

あせびの花。
登山口から山頂手前までの間、あせびの花が少し咲いていた。

展望台。
ベンチが設置されている。登山口方面も望むことが出来た。

展望台。
展望台辺りの立木は綺麗に切り払われて見晴らしが良くなっている。

パノラマ。
山頂手前は広くて綺麗になっている。展望も良かった。

見行山山頂。
山頂に到着する。天気は快晴、風はほとんどなし、
最高の登山日和であった。

ベンチ。
山頂すぐ手前にべんちが有った。
ここで昼食を取る。愛知県の方を長く待っていたが
とうとう登頂されなかったみたい。途中で引き返された?。

方位盤。
立派な方位盤が山頂に設置されていた。

展望。
さんちょうからの展望は良かった。
林道が山頂まで作られつつあった。






ブログランキング参加中です 下の登山マークをポチンとクリックお願いします

にほんブログ村