熊野古道を歩く 馬越峠・天狗倉山 (522M) 下山 編


2018年11月24日

天狗倉山山頂にある大きな天狗岩の上で昼食を済ませる、

景観を楽しみ下山を開始した。

帰りは南コースを下ることにした、登山道はよく整備されているが

急な下りが続く、転倒に注意しながらの下山であった。



南コース

大きな天狗岩のすぐ前の展望台の横から

尾鷲湾を望みながら下って行く。

熊野古道を歩く 馬越峠・天狗倉山 (522M)    下山 編_d0170615_07122664.jpg



尾鷲湾

山頂から少し下ったところに見晴らしの良い所がある。

天気が良く海の色も一段と鮮やか。

熊野古道を歩く 馬越峠・天狗倉山 (522M)    下山 編_d0170615_07123421.jpg



今日の参加者

見晴らしの良い所でパチリ。

皆さん元気一杯です。

熊野古道を歩く 馬越峠・天狗倉山 (522M)    下山 編_d0170615_07124847.jpg




ツツジ

最近の天気の良さで一輪咲いていた。

熊野古道を歩く 馬越峠・天狗倉山 (522M)    下山 編_d0170615_07130514.jpg




馬越峠

天狗倉山から馬越峠まで下山してきた。

ここから尾鷲に向かう。

熊野古道を歩く 馬越峠・天狗倉山 (522M)    下山 編_d0170615_07131938.jpg



石畳

石畳の説明書き。

熊野古道を歩く 馬越峠・天狗倉山 (522M)    下山 編_d0170615_07133291.jpg




石畳

石畳の道を下って行く。

道も山もよく整備されていた歩きやすい。

熊野古道を歩く 馬越峠・天狗倉山 (522M)    下山 編_d0170615_07134215.jpg




尾鷲に下山

石畳を抜けて尾鷲に下山してきた。

色付いたもみじが一本あった。

熊野古道を歩く 馬越峠・天狗倉山 (522M)    下山 編_d0170615_07135730.jpg




サザンカ

庭先に咲くサザンカ満開。

熊野古道を歩く 馬越峠・天狗倉山 (522M)    下山 編_d0170615_07140490.jpg



天狗倉山

集落の中から天狗倉山を望む。

熊野古道を歩く 馬越峠・天狗倉山 (522M)    下山 編_d0170615_07141585.jpg




庭先に咲く花

熊野古道を歩く 馬越峠・天狗倉山 (522M)    下山 編_d0170615_07142446.jpg




尾鷲漁港

尾鷲の町を少し歩き尾鷲漁港にきた。

熊野古道を歩く 馬越峠・天狗倉山 (522M)    下山 編_d0170615_07143658.jpg




漁港見学

現在14時、誰もいない、

どんなところか見学させてもらった。

いけすが多く置いてあり水がどんどん

パイプから入れられていた。

真水、海水どちらかな?

なめてみたら海水だった。

熊野古道を歩く 馬越峠・天狗倉山 (522M)    下山 編_d0170615_07144849.jpg




尾鷲駅

漁港を後にして尾鷲の市街を通り尾鷲駅を目指した。

熊野古道を歩く 馬越峠・天狗倉山 (522M)    下山 編_d0170615_07145515.jpg




街路樹

木をよく見ると黒い実があった、初めて見る木名前は?

昨夜電子辞典をいじっていたら偶然この木が出ていた、

カクレミノ 面白い名の木であった。

熊野古道を歩く 馬越峠・天狗倉山 (522M)    下山 編_d0170615_07150250.jpg




JR紀勢本線

尾鷲駅に着いた。よく歩いたここでコーヒータイム。

待合室は登山者が多かった、

皆さんそれぞれに腹ごしらえをしていた。

熊野古道を歩く 馬越峠・天狗倉山 (522M)    下山 編_d0170615_07151163.jpg




尾鷲駅

尾鷲駅から相賀駅まで乗って行く。

熊野古道を歩く 馬越峠・天狗倉山 (522M)    下山 編_d0170615_07152141.jpg




相賀駅

10分ほど乗って到着した、

乗客のほとんどがここで下車した。

電車に乗るのは一年に一回 ~ 二回くらい。

どこで乗っても綺麗で快適楽しい。

熊野古道を歩く 馬越峠・天狗倉山 (522M)    下山 編_d0170615_07152989.jpg




道の駅海山

駐車場まで帰ってきた、

道の駅で買い物などして帰路に着いた。

今日は素晴らしい天気、素晴らしい石畳

そして綺麗な海などを見て楽しい一日であった。

熊野古道を歩く 馬越峠・天狗倉山 (522M)    下山 編_d0170615_07153898.jpg




173.png169.png171.png169.png179.png

ブログランキング参加中です 下の登山マークをポチンとクリックお願いします


にほんブログ村



名前
URL
削除用パスワード
by noboru131215m | 2018-11-30 08:11 | Comments(0)

誰でも登れる登山  心をいやす春 夏の高山植物 そして秋の紅葉 冬の雪山


by noboru131215m