-
[ 2018-09 -06 18:45 ]
2018年 09月 06日 ( 1 )
2018年09月05日
台風21号も過ぎ去り、13時間に及ぶ停電も復旧した。
また明日から雨模様、いつも登る低山、百々ケ峰に登ることにした。
今日は弁当持参で出かけた。
自宅 9.40 ー 古津駐車場 10.00 ~ 10.15 ー 長良川展望台コース
北登山口 11.15 ー 古津駐車場 12.20 ~ 12.45 ー 自宅
進入禁止
小島山トンネル手前を右折して古津駐車場に向かう林道が
進入禁止になっていた。
台風21号による倒木のためで有った。
この近くの広い所に車を止めて長良川展望台コース登山口に向かった。

長良川展望台コース
標識のところから右に入って行くが、直ぐ倒木があった。
またいで奥に入って行く。

枝が散乱
登山道は木の枝で地面も見えないほど、少し奥に行ったら
大きな木が登山道を塞いでいた。
一旦引き返し別の道を登ることにした。

古津林道
古津林道は舗装されている、道幅も広いどんどん登って行く。
倒木も多い、木の枝も散乱している、台風21号のもの凄さを
実感した。

倒木
道幅が広く、倒木があっても何とか通過することが出来た。


長良川展望台コース
林道から山の中に入り、長良川展望台コース北側の登山口に着いた。
ここから先に断念した南側の登山口に向かう。

岐阜城
天気は曇り、
登山道から金華山山頂に聳える岐阜城を望む。

倒木
完全に登山道を塞いでいる
どうして通過しようか、藪の中を抜けるか
倒木の枝をかき分けて通過するか、暫し思案する。
小枝を折って、幹をまたいで何とか通過した。

千鳥橋
展望台から千鳥橋方面を望む。
長良川の水は濁っていた。

金華山・長良川
展望台から望む、このコース一番の景観を見ることが出来た。

鵜飼
金華山下あたりで長良川の鵜飼いが行われる。
今年は雨で川が増水して中止した日が多かったそうだ。

下山
今日は百々ケ峰山頂まで行かず、コースを短縮して下山した。
どのコースを歩いても倒木が多くて時間がかかり危険も伴う。

ブログランキング参加中です 下の登山マークをポチンとクリックお願いします
にほんブログ村